姿勢を整えたら、体だけじゃなく気持ちまで変わった話。40代から始めた3つのこと

家事・暮らし

体だけじゃない。姿勢を整えると心まで変わる

姿勢を正すと、体がスッと軽くなる。
それはなんとなく知っていたけど、まさか心までラクになるなんて思ってもいませんでした。

💡この記事ではこんなことがわかります
• なぜ「姿勢」が体と心にこれほど影響するのか
• 40代になってから私が実際に変えた習慣とその効果
• 運動嫌い・続かない人でもできる簡単な姿勢リセット術

40代に入ってから、肩こり・腰痛・気分の落ち込み……
それに加えて更年期の症状もじわじわ出てきて、毎日を「こなすだけ」で終わっていた私。

そんなある日、鏡に映った自分の姿を見てハッとしたんです。

体型も然り・・・なんですが、

「あれ?私の姿勢ってこんなだっけ?」

って自分の姿勢がすごく気になりだし、「姿勢を整える」ことが私の小さな習慣になりました。

40代前半、私が抱えていた不調たち

• スマホを見ながら前かがみになるクセ
• 背中は丸く、お腹はぽっこり
• 気づけばため息ついて考え込んでしまう
• どこか自信がなくて、気分も沈みがち

「このまま老けていくのかな」なんて考えることも増えて、何をするにもエネルギーが出ない日々。

でも、姿勢にほんの少し意識を向けたことで、体にも心にもちゃんと“変化”が起きたんです。

私が始めた「姿勢リセット習慣」3つ

① 朝1分でできる、背中ひらきストレッチ

やり方は簡単。
バスタオルをくるっと丸めて、背中に敷いて仰向けに寝るだけ。

• 肩甲骨が開いて、呼吸が深くなる
• 胸が自然に広がり、気分もスッキリ
• 1日のスタートが軽くなる

朝のほんの1分で、ガチガチの背中がゆるみます。
「今日もがんばろう」と思える、私の朝のルーティンです。

深呼吸をすると自律神経を整えることができるんだよね!

② 家事中の“おしりキュッ”で骨盤スイッチ

立っているときに、軽くおしりに力を入れるだけ。
洗い物中、ドライヤー中、信号待ち中でもOK。

• 骨盤が立って、自然と背筋が伸びる
• 下腹に力が入りやすく、ぽっこり対策にも
• 姿勢が崩れにくくなる

筋トレじゃないのに、体幹がじわじわ育つ感覚。
「ながら」でできるから、忙しい主婦にもぴったりです。

③ 夜の壁ピタ立ちで“リセット”

壁にピタッと立って、かかと・お尻・肩・後頭部が壁につくようにします

• 姿勢の“ズレ”がはっきりわかる
• 意識しなくても整いやすくなる
• 深い呼吸でリラックスモードに切り替え

最初は全然うまくできなくて笑いましたが、
「昨日よりちょっとできたかも」と思えるだけで自信になります。

姿勢が変わると、毎日がちょっとラクになる

私が姿勢を整えるようになってから感じたことは…

• 肩や背中が軽くなった
• 夕方の疲労感が前より少ない
• 呼吸がしやすく、気分が沈みにくくなった
• 姿勢のせいで損してた「元気な印象」が少し戻った

そして何より、「やれてる私」を自分で認められるようになったのが大きかったです。

姿勢は“気合”じゃなく“習慣”で整えるもの

よく言われる「姿勢を正しましょう!」って、なんだかしんどい。
でも、生活の中にちょっとした“姿勢スイッチ”を取り入れるだけなら続けられました。
• タオル1本
• 壁1枚
• 自分のからだだけ

特別な道具や運動じゃなくても、
自分を整える力はちゃんと自分の中にあると感じています。

更年期の今こそ、「整える」は最強の味方

体も心も揺れやすい、更年期の40代。
だからこそ、「自分を整える」ことってすごく大事。

気持ちを切り替えるのも、前向きになるのも難しいときは、
まず姿勢からアプローチしてみるのもひとつの方法です。

背筋をスッと伸ばすだけで、ほんの少しだけ、今日の自分を好きになれるかも。

コメント